真宗木辺派 自然山 金剛寺

生まれ、死ぬる、「自然循環」
自然は人間だけのものでは
ないはずです。





本来、お寺がすべきことです!?
お気軽にご相談ください。
現世・来世・葬儀の事
直通電話 090-1339-4151

早稲田大学校友会 仏教稲門会会員




アストラムライン中筋駅前
バスターミナル前。
広島IC降りてすぐ。
アクセス最高の新しいお寺です。(開基)
  • ホーム
  • お寺の紹介
  • 住職紹介
  • 交通案内

Canada pharmacy online

住職の農業日記 (カテゴリ:未分類.)

2011年9月25日これが一昨年生まれの鯉です。水面に見えるのは、鷺を防止するための糸です。
2011年9月9日これは鷺です。じっと住職の農作業を見ているのではなく、住職のもうひとつの趣味、錦鯉を狙ってます。大きな池と田で錦鯉を育ててます。親鯉を産卵させ、それから稚魚を育ててます。
2011年8月機械の力で牛ふんはすきこまれ、畑らしくなりました。これから、タマネギ、白菜、大根、ほうれん草など野菜を作っていきます。
2011年8月秋に向けて、次なる作物のための土つくりです。このユンボが持ってる袋は、実は牛ふんです。これを畑にまいて、トラクターで耕します。相当量をまくので、こんな風にユンボで運んでます。乾燥してある牛ふんですから、あまり臭いはしません。
2011年もそばが順調に育ってます。そば以外にも、野菜も作っております。
かぼちゃも育ってます。
スイカも大きくなろうとしてます。
今年の新そばができました。そばの実を10月より収穫してます。。そのままお米と一緒に炊いて食べても香ばしいです。こだわりのある方は、皮ごと石臼で挽いてそばを打たれるそうです。昔ながらのそばの味がして懐かしいと言われる方もいます。お問い合わせください。


メニュー

  • 出張法要
  • 法話会を土日祭日開催してます
  • 住職の農業日記
  • 親鸞聖人七百五十回御遠忌
  • 刀匠 藝州住三代正光

分類

  • 未分類 (5)

スペシャル

  • ブログ

サイト管理

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

2011 真宗木辺派 自然山金剛寺