真宗木辺派 自然山 金剛寺

生まれ、死ぬる、「自然循環」
自然は人間だけのものでは
ないはずです。





本来、お寺がすべきことです!?
お気軽にご相談ください。
現世・来世・葬儀の事
直通電話 090-1339-4151

早稲田大学校友会 仏教稲門会会員




アストラムライン中筋駅前
バスターミナル前。
広島IC降りてすぐ。
アクセス最高の新しいお寺です。(開基)
  • ホーム
  • お寺の紹介
  • 住職紹介
  • 交通案内

Canada pharmacy online

住職紹介

自然山 金剛寺

私は、先祖がお寺関係者ではありません。日本刀の刀匠 正光は四代続いてます。三代目正光は、『聖代刀匠位列表』で、『上工の上位 良大業物 大関格』の部に位置し、戦時中も刀匠として活躍しており、昭和16年、上野東京府美術館で開催せられた大日本刀匠協會主催の新作刀日本刀展覧で第1部(新作刀)第2席(準國工)という位列に載ってます。また、神社に奉納したり、軍や関係機関で数々の表彰状をもらっていたようです。その正光が私の先祖です。

私自身は、大阪大学(当時は 大阪外外語大学)に入学し、語学を通じて、東洋の歴史、哲学、宗教に大変興味を持ちました。その後、その道で尊敬する先生のおられる早稲田大学に再入学し、充実した学生生活を送りました。

その後、知命の歳となり、知識・財産を増やす、『加算の人生』よりも、自分という存在自体が『失われる』ことを見つめて、あとの残りを計算し、現在を大切に生きる『減算の人生』を過ごすことにより、充実した人生を送りたいという思いにいたりました。そんな中、「縁」がありまして、得度し、教師資格を取得し、知人の協力もあり、お寺を建て(まだ、十分には整ってませんが)真宗木辺派・本山錦織寺より新寺設立の承認および住職任命を賜りました。

近年は、ご縁もあってカンボジアなどの仏教国の医療支援に関わることができ、出来る限りのことをという思いで、救急車、医療ベッドなどを送らせていただいてます。

 

 

 

 

 

 

 

また、私は趣味で錦鯉を10年以上飼っております。それというのも、生前親が、錦鯉を飼っており、国魚賞(鯉の全国大会)で、2回入賞しています。私はその子孫を増やし、飼育してます。今ではかなりの数になり、プールほどの大きさの池3個で飼ってます。

今、関心を持っているのは、「そば作り」です。現在、荒れ放題ですが,「そば作り」をするため、農地の整備、耕作をしています。「そば作り」には他の方の力も借りようと思ってます。協力できそうな方、一緒に開墾、栽培しませんか!?関心ある方連絡ください。090-1339-4151です。

最近「自然」に触れる事が多く、その偉大さに感服しています。人間は自然の一部である事を忘れ、重機などで乱開発をすると、その「お返し」が必ず来ます。何度も雑草を根絶しようとしますが、繰り返し平然と再生する雑草にまけます。「自力」の限界を感じます。そんな折、「自分も自然の一部である」という、当たり前のことが「肝に銘じて」気がつきます。このような日常のちょっとした変化の中で「客観的自然」の概念で物を見る事が出来ることにつながり、「自然との共存」や「他力」の存在に気がつきます。パソコンもいいですが外に出て「自然」に触れてみませんか、、、、連絡お待ちしています。

住職        釈  裕士       [ yuushi]

メニュー

  • 出張法要
  • 法話会を土日祭日開催してます
  • 住職の農業日記
  • 親鸞聖人七百五十回御遠忌
  • 刀匠 藝州住三代正光

分類

  • 未分類 (5)

スペシャル

  • ブログ

サイト管理

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

2011 真宗木辺派 自然山金剛寺